祝儀袋の種類・子供連れの出席には配慮を

  • 投稿日:
  • by
■祝儀袋の表書きの例と水引の種類
祝儀袋は水引、表書きを正しく書く。

現金を贈るときには、必ず奉書紙で包んで水引をかけるか、市販の祝儀袋に納めて渡すのが礼儀である。

・結婚祝いの水引は、紅白、金銀、金赤などを用いたもので、結び方はあわじ結びか結び切りのものを選ぶ。

これは二度繰り返すことのないようにとの意味がこめられているため。

間違っても蝶結びの袋を選んではならない。

・表書きは「御祝」「寿」「御結婚御祝」「祝御結婚」「御慶」「御歓」などとする。

表書きが印刷されている市販の祝儀袋を用いてもよいが、自分で書く場合は、濃い墨で書くのが決まりである(簿墨は弔事の場合)。
水引の下段に贈り主の氏名を書き、中包み・中袋の表側中央にも金額を書き入れておく。

市販の祝儀袋は、シンプルなものから、飾りの多い豪華なものまでさまざまで選択に迷うほどだが、金額に合わせて選ぶようにする。
目安としては、一万円以内なら飾りの少ないもの、二、三万円なら中程度のもの、五万円以上ならそれなりに立派な飾りのついたものと考えればいいだろう。


■子供を連れで出席させたときは配慮をこまかく
先方から特に、子供を連れての出席を促されていないかぎり、子供連れの出席は避けたほうがよい。

先方から促され、あるいはやむを得ず子供を同席させた場合は、披露宴の途中で子供がふざけたり、大声を出したりしないように注意する。

参列者に迷惑をかけそうなときには、会場の外に連れ出して、進行のじゃまをしないような配慮をしなければならない。

当事者にも参列者にも、絶対に迷惑をかけないことが、子供を連れていくときの条件である。